東京ビックサイトで開催されている楽器フェアに行ってきました。
広いビックサイトには、
沢山の楽器メーカーが集まり、大勢の音楽ファンが試奏して楽しんでいました。
ピアノやオルガンだけでなく、ハープ・筝(お琴)・管楽器・電子楽器・
弦楽器・打楽器等々、本当に色んな楽器に実際に触れることができるんです。
沢山の楽器に囲まれ、体験できる楽しみもあるのですが、
ここでのAMEI(わかりやすく言えばMIDIの元締めみたいな組織)の
セミナーを受講するのが目的でした。
電子楽器やコンピュータミュージックの最新情報は
東京まで行かないとなかなか学べないので、
結婚前は四国からわざわざ東京まで毎回受講にきてたんです。
2020年に学校教育にプログラミングが必修化されるそうで、
プログラミングの関心が高まっています。
それを、音楽にも取り入れようというセミナーもありました。
小学生から「学校でも『scratch(スクラッチ)』でプログラミングを
したことあるよ」とよく聞きます。
意外と子ども達は知っていますよ。
その『scratch』と電子楽器でプログラミングを学ぼうと
いうセミナーでした。
昨年、私は「電子楽器を使ってプログラミング教育はできる」と思い、
電子オルガンの生徒さんに、色々レッスンに取り入れていました。
『scratch(スクラッチ)』ともなると、さすがに30分のレッスン内では
難しいのですが、私が考えていたことは間違えてはいなかったと
確信できた気がしました。
常に学ぶ気持ち、研究する気持ちをもちたいですね。
0コメント